とりあえず新環境のデッキを組んでFNM行ったら0-1-2とかいう遅延プレイヤーっぷりを発揮
コントロールじゃないデッキを使ったのは初めてだからプレイからよくわからなくて死んでた
クリーチャー:24
4:《始まりの木の管理人》
4:《棲み家の防御者》
3:《爪鳴らしの神秘家》
4:《死霧の猛禽》
2:《風番いのロック》
3:《搭載歩行機械》
3:《龍王オジュタイ》
1:《巨森の予見者、ニッサ》
呪文:11
3:《ドロモカの命令》
3:《勇敢な姿勢》
1:《宝船の巡航》
2:《深海の主、キオーラ》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
土地:25
3:《平地》
1:《島》
4:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
2:《樹木茂る山麓》
4:《梢の眺望》
1:《伐採地の滝》
2:《大草原の川》
4:《溢れかえる岸辺》
サイドボード:15
1:《層雲の踊り手》
2:《アラシンの僧侶》
2:《払拭》
2:《正義のうねり》
3:《軽蔑的な一撃》
2:《垂直落下》
1:《悲劇的な傲慢》
2:《見えざるものの熟達》
使ってみたカードの雑感
↑始まりの木の管理人
マナのかかる1マナ生物って時点で結構敬遠してたけど実際に使うと滅茶苦茶強かった
2t目に3/3で殴りに行けるし膠着した場面やマナフラの時に強い上にトランプルが付くから歩行機械を相手にしてもやれる
強すぎるが故に除去を一身に受けてた
↑勇敢な姿勢
青白コンでも使ってたけどこういうデッキにおいて除去兼バットリになるカードは強いなと
大体除去として使ってたけどラスとかから守れたり白日コンのジェイス+魂裂きとかから守れたりもするからまぁまぁ
↑巨森の予見者、ニッサ
実際に使うとすっげー強かった。基本土地持ってこれるだけでもバトルランドのアンタップインが早まったりするし裏返ったらアド製造機だしで強かった
というかPW組は総じて強かった。ヘイトを稼いでくれる的な意味でも
↑深海の主、キオーラ
-能力で取れるアドが案外強かったし相手側への圧力も凄かった
+と-がどちらもマナスク回避に役立つしデンプロや巡航のパワーが段違いになるしで凄いと思った(小並感)
奥義も殴る系のデッキ相手にはかなり圧力があるらしくヘイトめっちゃ溜めてた
→ゼンディカーの同盟者、ギデオン
使い方が難しかった。強いのは確かなんだけど現状上手く扱えてない感
トークン生成し続けるのか5点クロックとして計算するのか4マナアンセムとして計算するのかが分からなかった
相手に使われて滅茶苦茶強かったからちゃんと使えるよう頑張ります
→棲み家の防御者
意外と計5マナってのが思っていたよりも重かった。それを差し引きしても墓地のカードを再利用したり猛禽引き連れたりとかなりのパワーではあったが
相手からして見るとド万能カードだったけど自分で使うとやっぱり違うなぁって
→ドロモカの命令
だいたい格闘と+1カウンターしかしてない。相手側のサイとか森林とかに対して格闘が機能しにくくて手札で遊んでることが多かったのでどっちかっていうとマイナスイメージが強め
ただ相手が使ってくるドロモカの命令は強かったから稀な状況と思われる
→宝船の巡航
オシャレ枠で入れたけど思ってたより1マナ3ドローしてた
ただ1マナ3ドロー出来る場面は過剰なアドバンテージかもうヤバイって時だからやっぱり要らないのでは?というのはある
↓爪鳴らしの神秘家
マナクリで最速ドブンの動きにも必要だけど元々マナクリが好きじゃないのと中盤以降の遊びっぷりがどうしても駄目だった
猛禽連れてこれるとは言われても爪鳴らしが邪魔に思っている場面で猛禽の有無が関係していることはあまり無いので正直…
必要なカードなので0には出来ないが出来れば削りたい。2くらいにしてもよかったりしませんかね
↓龍王オジュタイ
コントロールのオジュタイ様はあんなにも頼りがいがあるのに…
こればっかりは手札にカウンターがある前提で動いて普通に中途半端な除去引っかかって犬死っていうゴミプレイが問題ではあるが
かといって姿勢握るまで棒立ちさせておくならなんのためのオジュタイだ!ってなって悩んでる間に衰滅で流れたりアブチャされたり使い方がゴミ
↓サイドデッキ
色々ゴミ。コントロールというか重いデッキに意識を置き過ぎてて緑白大変異みたいなデッキに対して居れるカードが無くて困ってた
あと歩行機械の処理がスマートにいかないから絹包みくらいは入れておかないとやばいなと
総じて殴るデッキはよくわかんねぇ!
ジェイスとかウギンとかでのんびりゆったりしてる間に相手が畳んでくれるデッキのが使いたいけどまだ勝手が分かってないだけだろうし頑張ります
コントロールじゃないデッキを使ったのは初めてだからプレイからよくわからなくて死んでた
クリーチャー:24
4:《始まりの木の管理人》
4:《棲み家の防御者》
3:《爪鳴らしの神秘家》
4:《死霧の猛禽》
2:《風番いのロック》
3:《搭載歩行機械》
3:《龍王オジュタイ》
1:《巨森の予見者、ニッサ》
呪文:11
3:《ドロモカの命令》
3:《勇敢な姿勢》
1:《宝船の巡航》
2:《深海の主、キオーラ》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
土地:25
3:《平地》
1:《島》
4:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
2:《樹木茂る山麓》
4:《梢の眺望》
1:《伐採地の滝》
2:《大草原の川》
4:《溢れかえる岸辺》
サイドボード:15
1:《層雲の踊り手》
2:《アラシンの僧侶》
2:《払拭》
2:《正義のうねり》
3:《軽蔑的な一撃》
2:《垂直落下》
1:《悲劇的な傲慢》
2:《見えざるものの熟達》
使ってみたカードの雑感
↑始まりの木の管理人
マナのかかる1マナ生物って時点で結構敬遠してたけど実際に使うと滅茶苦茶強かった
2t目に3/3で殴りに行けるし膠着した場面やマナフラの時に強い上にトランプルが付くから歩行機械を相手にしてもやれる
強すぎるが故に除去を一身に受けてた
↑勇敢な姿勢
青白コンでも使ってたけどこういうデッキにおいて除去兼バットリになるカードは強いなと
大体除去として使ってたけどラスとかから守れたり白日コンのジェイス+魂裂きとかから守れたりもするからまぁまぁ
↑巨森の予見者、ニッサ
実際に使うとすっげー強かった。基本土地持ってこれるだけでもバトルランドのアンタップインが早まったりするし裏返ったらアド製造機だしで強かった
というかPW組は総じて強かった。ヘイトを稼いでくれる的な意味でも
↑深海の主、キオーラ
-能力で取れるアドが案外強かったし相手側への圧力も凄かった
+と-がどちらもマナスク回避に役立つしデンプロや巡航のパワーが段違いになるしで凄いと思った(小並感)
奥義も殴る系のデッキ相手にはかなり圧力があるらしくヘイトめっちゃ溜めてた
→ゼンディカーの同盟者、ギデオン
使い方が難しかった。強いのは確かなんだけど現状上手く扱えてない感
トークン生成し続けるのか5点クロックとして計算するのか4マナアンセムとして計算するのかが分からなかった
相手に使われて滅茶苦茶強かったからちゃんと使えるよう頑張ります
→棲み家の防御者
意外と計5マナってのが思っていたよりも重かった。それを差し引きしても墓地のカードを再利用したり猛禽引き連れたりとかなりのパワーではあったが
相手からして見るとド万能カードだったけど自分で使うとやっぱり違うなぁって
→ドロモカの命令
だいたい格闘と+1カウンターしかしてない。相手側のサイとか森林とかに対して格闘が機能しにくくて手札で遊んでることが多かったのでどっちかっていうとマイナスイメージが強め
ただ相手が使ってくるドロモカの命令は強かったから稀な状況と思われる
→宝船の巡航
オシャレ枠で入れたけど思ってたより1マナ3ドローしてた
ただ1マナ3ドロー出来る場面は過剰なアドバンテージかもうヤバイって時だからやっぱり要らないのでは?というのはある
↓爪鳴らしの神秘家
マナクリで最速ドブンの動きにも必要だけど元々マナクリが好きじゃないのと中盤以降の遊びっぷりがどうしても駄目だった
猛禽連れてこれるとは言われても爪鳴らしが邪魔に思っている場面で猛禽の有無が関係していることはあまり無いので正直…
必要なカードなので0には出来ないが出来れば削りたい。2くらいにしてもよかったりしませんかね
↓龍王オジュタイ
コントロールのオジュタイ様はあんなにも頼りがいがあるのに…
こればっかりは手札にカウンターがある前提で動いて普通に中途半端な除去引っかかって犬死っていうゴミプレイが問題ではあるが
かといって姿勢握るまで棒立ちさせておくならなんのためのオジュタイだ!ってなって悩んでる間に衰滅で流れたりアブチャされたり使い方がゴミ
↓サイドデッキ
色々ゴミ。コントロールというか重いデッキに意識を置き過ぎてて緑白大変異みたいなデッキに対して居れるカードが無くて困ってた
あと歩行機械の処理がスマートにいかないから絹包みくらいは入れておかないとやばいなと
総じて殴るデッキはよくわかんねぇ!
ジェイスとかウギンとかでのんびりゆったりしてる間に相手が畳んでくれるデッキのが使いたいけどまだ勝手が分かってないだけだろうし頑張ります
コメント