メモがてら
名称略称あり
サイドなし

生物14

4 鋳造所の検査官
4 コジレックの伝令
4 光り物集めの鶴
2 無謀な炎織り

呪文23

4 予言のプリズム
4 耕作者の荷馬車
4 骨の鋸
4 任意バウンスドロー
3 テラリオン
2 記録庫
2 霊気貯蔵器

23

8 青赤
10 島
3 山
2 発明博覧会


霊気貯蔵器を置いて10回唱えて50点飛ばす
鶴でパーツ集めてコスト軽減生物置いて0マナのアーティファクトとバウンス使って頑張る
バウンス前提なら0マナアーティファクトは5枚あれば何とか達成できる。テラリオンが一番簡単に0マナになるが基本的に何もしないカードなのでプリズムやマナファクトのほうを優先。
サブプランとして無謀な炎織りで20回アーティファクトを唱える。かなり遠いがこれを用意しないとエムラ入ってるデッキに絶対負ける(霊気貯蔵器が生物にも50点飛ばせてしまうため)
狙っているコンボの難度的に妨害に枠を割けない。無謀な炎織りも抜きたい。サイドに送りたい気はする
謎石でアンタップスペルとバウンスで10回唱えるほうがまだ何とかなりそうではあったものの、謎石使うならズラポのほうが簡単だし無駄な動きが無いので断念

サイドは相手側の除去、カウンターに対するパディームや否認
アグロに対して焼夷式破壊工作
霊気貯蔵器で10回唱えるより奥義で簡単に勝てるチャンドラ
コンボ成立までただのゴミの軽量アーティファクトを生かせる歯車襲いの海蛇
辺りが突っ込まれるんじゃないかなと

コメント

ぺぺろん
2016年9月23日16:03

はじめまして
同様のコンセプトのデッキを作成しています。
プロキシで回した感じだと金属紡績工の組細工とガラク工の組細工は中々優秀だと思います。
鶴は逆説的な結果を拾えないのが気になって不採用ですが使い心地どうですか?

あると
2016年9月24日1:06

はじめまして。
何かしら言えることがあれば良いんですが、自分は実際に回しているわけではないので何も役に立たず…。

組細工シリーズは考えていなかったですが、軽いマナコストでCIP能力持ちなので確かに良いかもしれません。
霊気貯蔵器のコンボ自体が要求するカード枚数が多く、その大半がアーティファクトのため鶴を入れようとしています。
予期よりも掘れる枚数が1枚多く、1/3飛行は心許ないものの序盤の誤魔化し程度には壁になるかなという期待も多少含まれています。