【スタン】青白スピリット
2016年7月19日 Magic: The Gathering コメント (2)憧れのクロックパーミっぽさ全開のため考えることに
どうせPTで正解が出るだろうし書き留める意味は薄いだろうけどメモがてら
生物 25
4 霊廟の放浪者
4 鎖鳴らし
4 ネベルガストの伝令
4 呪文捕らえ
3 往時の主教
3 無私の霊魂
2 老いたる深海鬼
1 大天使アヴァシン
呪文 11
4 意思の激突
3 呪文萎れ
2 オジュタイの命令
2 非実体化
土地 24
4 大草原の川
4 港町
10 島
6 平地
サイド
3 停滞の罠
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2 族樹の精霊、アナフェンザ
2 否認
2 石の宣告
1 次元の激高
1 即時却下
1 集団的努力
1 平地
基本的にインスタントタイミングで後手後手で動く→上から削ってタコで〆
脳内だとカンパニー相手はそれなりに戦える(瞬速生物だらけでハゲが機能しにくい、新戦力有力候補の呪文捕らえ以外は飛行がガバガバ)
緑白はドロコマを何発撃たれるか。人間系はダメージレースで負ける。ネベルガストの伝令で寝かせ続けれれば有利だが、副官か見守り1枚通るだけで敗色濃厚
ボードコントロール系は相手のエンドに動くカードだらけかつ構えやすいカウンター多いから多分有利。リリアナだけ懸念材料
メインで考えたけど特に入れなかったカード
・否認
霊廟の放浪者と呪文捕らえを意識させれればスペル打ちにくいだろうし、わざわざメインから入れておかなくても平気かなと
放浪者じゃ弾けないカードの中で面倒なものも多いから、呪文萎れが重くて構えにくく感じたら入れ替えるかも
・反射魔道士
ネベルガストの伝令か呪文捕らえ、呪文萎れを構えたいタイミングのが多い気がする
中盤以降相手のカリタスらへんを飛ばしてテンポ取ったり単純なカードパワー的には入れるべきかもしれない。
3t目ハゲでバウンス→4t目アップキープにサクってタコ投げる みたいな胸糞ムーブもあるっちゃある
相手の2t目ラムホルトや薄暮見に対して気楽に投げれるカードでもある。良いとこ挙げると入れるべきなのではないかと思い始めてきた
・零体の羊飼い
よく入ってるの見るけど何でなのかはよくわかりません(小声)
除去から守って瞬速で出しなおすとかそういう感じなんですかね…?
・折れた刃、ギセラ
パンチ力不足でクロパしても最後が削れず勝てないっていうのが増えてきたら採用考えます
4マナで構えれず1アクションっていうのが通ればおkだけど返しに無茶苦茶(中隊衰滅ギセラお見合い等々)されたらクゥーン...
ミラー増えたりするなら流石にバグなので入れます
・ドラグスコルの盾仲間
割と悪くないと思う。が、微妙に重いしタフネス上昇だしでまぁオシャレなだけかも
見守り入れてガンガン空から殴るタイプのスピリットが主流になったらお呼ばれするんじゃないかなって期待はしてる。
・本質の変転
オシャレ枠っぽい。サイズが一回り大きくなって変わる場面がどれだけあるかによって入れるか考える。
航空戦の不安材料なギセラやアヴァシンは超えられないし、相手の呪文捕らえを一方で超えるには主教や呪文捕らえを対象にするしかないしでサイズアップの恩恵を感じにくい気がしてる。
CIP誘発を使いまわせるから色々使い所は多そうだがベストな動きになるのかは疑問符が付く。
・除去
流石にメインに何かしら入れたほうが良い気もする。先置きされたものに対処が出来ない(非実体化で飛ばしてからカウンターする力技もあるがそんなことしてたら負ける)
先に出されてしまったものは一生タップさせると割り切ってサイド後にしっかり処理すればいいやと考えてます。
サイドボードも一応15枚取ってみた。環境でどうせ変わるからこれこそ意味のないものだろうけど。
各種カード採択について
停滞の罠:構えれる除去。アヴァシンや歩行機械を処理する。
否認:コントロール相手に。緑白に対しても入れる。
ギデオン:除去コン、ランプなどに対して処理しにくいクロックとして。
アナフェンザ:同型に対してサイズ勝ちする。除去弱い相手に対するシステムクリーチャー枠。
宣告:除去枠。人間やトークン系とか
平地:白いカードを増やしたりコントロール相手のときに入れる。
努力:同型や人間。サイズ勝ち兼エンチャ割り兼除去と丸い感じで。
激高:話題のイシュカナをどう処理するか思いつかなかったので無私の霊魂と合わせて気持ちよくなる(雑)
却下:ランプどうしようか悩んでて、トラフトオーラでいいかもなって考えた段階で思い出した。コジリタ誘発も誤魔化せるし悪くは無いはず。
とりあえずこんな感じで黙々と一人回し開始します。
どうせPTで正解が出るだろうし書き留める意味は薄いだろうけどメモがてら
生物 25
4 霊廟の放浪者
4 鎖鳴らし
4 ネベルガストの伝令
4 呪文捕らえ
3 往時の主教
3 無私の霊魂
2 老いたる深海鬼
1 大天使アヴァシン
呪文 11
4 意思の激突
3 呪文萎れ
2 オジュタイの命令
2 非実体化
土地 24
4 大草原の川
4 港町
10 島
6 平地
サイド
3 停滞の罠
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2 族樹の精霊、アナフェンザ
2 否認
2 石の宣告
1 次元の激高
1 即時却下
1 集団的努力
1 平地
基本的にインスタントタイミングで後手後手で動く→上から削ってタコで〆
脳内だとカンパニー相手はそれなりに戦える(瞬速生物だらけでハゲが機能しにくい、新戦力有力候補の呪文捕らえ以外は飛行がガバガバ)
緑白はドロコマを何発撃たれるか。人間系はダメージレースで負ける。ネベルガストの伝令で寝かせ続けれれば有利だが、副官か見守り1枚通るだけで敗色濃厚
ボードコントロール系は相手のエンドに動くカードだらけかつ構えやすいカウンター多いから多分有利。リリアナだけ懸念材料
メインで考えたけど特に入れなかったカード
・否認
霊廟の放浪者と呪文捕らえを意識させれればスペル打ちにくいだろうし、わざわざメインから入れておかなくても平気かなと
放浪者じゃ弾けないカードの中で面倒なものも多いから、呪文萎れが重くて構えにくく感じたら入れ替えるかも
・反射魔道士
ネベルガストの伝令か呪文捕らえ、呪文萎れを構えたいタイミングのが多い気がする
中盤以降相手のカリタスらへんを飛ばしてテンポ取ったり単純なカードパワー的には入れるべきかもしれない。
3t目ハゲでバウンス→4t目アップキープにサクってタコ投げる みたいな胸糞ムーブもあるっちゃある
相手の2t目ラムホルトや薄暮見に対して気楽に投げれるカードでもある。良いとこ挙げると入れるべきなのではないかと思い始めてきた
・零体の羊飼い
よく入ってるの見るけど何でなのかはよくわかりません(小声)
除去から守って瞬速で出しなおすとかそういう感じなんですかね…?
・折れた刃、ギセラ
パンチ力不足でクロパしても最後が削れず勝てないっていうのが増えてきたら採用考えます
4マナで構えれず1アクションっていうのが通ればおkだけど返しに無茶苦茶(中隊衰滅ギセラお見合い等々)されたらクゥーン...
ミラー増えたりするなら流石にバグなので入れます
・ドラグスコルの盾仲間
割と悪くないと思う。が、微妙に重いしタフネス上昇だしでまぁオシャレなだけかも
見守り入れてガンガン空から殴るタイプのスピリットが主流になったらお呼ばれするんじゃないかなって期待はしてる。
・本質の変転
オシャレ枠っぽい。サイズが一回り大きくなって変わる場面がどれだけあるかによって入れるか考える。
航空戦の不安材料なギセラやアヴァシンは超えられないし、相手の呪文捕らえを一方で超えるには主教や呪文捕らえを対象にするしかないしでサイズアップの恩恵を感じにくい気がしてる。
CIP誘発を使いまわせるから色々使い所は多そうだがベストな動きになるのかは疑問符が付く。
・除去
流石にメインに何かしら入れたほうが良い気もする。先置きされたものに対処が出来ない(非実体化で飛ばしてからカウンターする力技もあるがそんなことしてたら負ける)
先に出されてしまったものは一生タップさせると割り切ってサイド後にしっかり処理すればいいやと考えてます。
サイドボードも一応15枚取ってみた。環境でどうせ変わるからこれこそ意味のないものだろうけど。
各種カード採択について
停滞の罠:構えれる除去。アヴァシンや歩行機械を処理する。
否認:コントロール相手に。緑白に対しても入れる。
ギデオン:除去コン、ランプなどに対して処理しにくいクロックとして。
アナフェンザ:同型に対してサイズ勝ちする。除去弱い相手に対するシステムクリーチャー枠。
宣告:除去枠。人間やトークン系とか
平地:白いカードを増やしたりコントロール相手のときに入れる。
努力:同型や人間。サイズ勝ち兼エンチャ割り兼除去と丸い感じで。
激高:話題のイシュカナをどう処理するか思いつかなかったので無私の霊魂と合わせて気持ちよくなる(雑)
却下:ランプどうしようか悩んでて、トラフトオーラでいいかもなって考えた段階で思い出した。コジリタ誘発も誤魔化せるし悪くは無いはず。
とりあえずこんな感じで黙々と一人回し開始します。
コメント