FNMでオリジンのドラフトがあったので参加して来ました。
参加者が多くて10ドラになりましたが環境始めの慣らしと気楽にプレイ
というか最近リミテでめちゃめちゃ勝てなくなってるので感覚戻すために張り切ってました


・1-1のレアが飛行機械の諜報網
アンコのアーティファクトロードとかコモンの除去とか色々あったものの、これ流してゲームエンドしたくないしとりあえず…って感じで素直なレアピック
1-2で黒の魔巧除去、1-3で白の警戒熊、1-4で赤の1マナ魔巧火力とブレブレピックしていたところに赤青の生物が2連続で来たのでアーティファクト行ってみるかとある程度決め打ち
工匠の天啓や天使の墳墓などのカードも遅い順手で回ってきたのでワンチャンいけるのでは?と楽観視

・2-1はレアもアンコも微妙な上に色的にもかみ合わなければ何も無いような貧弱パックだったのでジェイスの学友をピック
1パック目では生物が全然取れなかったので生物に絞ってピックしていき、1マナ2/1のアーティファクトやアンブロ付与ゴブリンを複数枚取ったり装備品や分散、閉所恐怖症などを拾ってそこそこ形にする
実際は生物がまだまだ足りていないのだがこの時点では気付いておらず、次ピックは性能重視で取りにいこうと思っていた模様

・3-1フクロウからスタート。3-2で除去が不安だったので4マナ3点火力を取る。3-3でリリアナが流れてくるもカットしてられるようなデッキじゃないと2/1アーティファクトを拾う
その後赤いカードがめっきり見えなくなりなんとか見つけた閉所恐怖症を拾って終了
明らかに赤の流れが悪いので何手か先の人が赤やっててそのお流れを貰ってただけなんだなと後悔


結局諜報網以外の勝ち筋が見当たらない弱弱しいデッキが組みあがって終了
赤の強いカードが拾えてないので明らかに色の選択ミスだなと察しながら組み上げてました
色の流れ的に黒か白絡めた方が良かったのかなぁと。たまたまそれらが濃いパックが早い順手で貰っていただけかもしれないが
擬似的な除去を含めて、火力2枚と分散、閉所恐怖症2枚と色の割には拾えてたものの高名のサイズアップに追いつけずに大した良いところも無く負け


ピック方針からして怪しかったので反省。
やってみた感じ、高名というシステムがリミテ環境でとても強くてヤバイのでどうにかしないとなぁと
あとは色読みが出来ない人間がアーキタイプ読みなんて出来るわけないという事もわかったのでここらへんはどうすればいいのかなぁって感じですね…
ピックの時間長く取ってもらえるなら色々考えて動けるけどそんなに時間も取れないので慣れが重要って感じなのかなー

コメント